このサイトが 上記の悩みに お応えします。
ホームページは、誰でも簡単に、そして安価に作れる時代です。その気になれば経費ゼロでも作れます。(例えば、無料ブログを利用すれば、意外に簡単にホームページは作れます。)
しかし、ビジネスで使うなら、作るだけでは十分ではありません。
ホームページをビジネスに活用するためには、いくつかのポイントがあります。また近頃はやってはいけない注意すべきことも増えてます。
そのポイントや注意点を、できるだけ分かりやすく経験を交えながら、このサイトでお伝えしたいと思います。 (個別の質問や相談は、メールまたはお電話いただけると幸いです。)
インターネットの浸透し、年々、利用者の年齢層も広がっています。 便利なサービスの登場もあり、ネット通販だけでなく様々なシーンで利用されるようになりました。
お客様は、自宅にいたままでも、外出の手間もなしに、簡単に全国の業者にアクセスできます。 ネット通販が当たり前となり、ネットを通じた取引にも抵抗が低くなってきています。
すでにインターネット経由のお客様にも安心して利用できるようなホームページを用意して、集客に成功している業者はたくさんいます。
実は気づいていないだけで、あなたの地元のお客様が、ネット経由で他所の業者に流れているかもしれません。
ほんの数分で調べられます。 ですので、試してみてください。
まずは、GoogleかYahoo!を開きます。 どちらでもいいですが、どちらも調べてみるといいでしょう。
検索ボックスに、あなたのお客様が、あなたの商品やサービスを利用する際に思いつくキーワードと、あなたの営業している市区町村名を入力して検索してみてください。
例えば、水道工事の業者だとすれば、「水漏れ 秋田」のような感じです。
出てきた検索結果や、広告欄を見てみましょう。 きっと、あなたのライバルになるようなページが見つかるはずです。
そういったホームページが多いほど、ネット経由で、お客様が流出している可能性が高いということです。
「困ったとき の タウンページ」 から 「困ったとき も インターネット」 に。
インターネットに慣れた人なら、 困ったとき も インターネットで 調べるのが普通。
そんな人たちが タウンページの代わりに ヤフーやグーグルで 例えば 「水道管破裂 大仙市」と入力して 工事業者を探します。
他にも 「水漏れ 大仙市」 「葬儀屋 大仙市」 「リフォーム 大仙市」 「シロアリ 大仙市」 ・・・ などなど大仙市内の業者さんを 探すときのキーワードはいろいろあります。
でも、返される検索結果や広告欄に出てくるホームページは、案外、他所のライバル業者だったりすることも多々あります。 こうして、大仙市のお客様が、他所の業者に流れていると思うと残念ですね。
ホームページを利用した、インターネットからの集客は、意外なほどシンプルです。 仕組みさえ知ってしまえば、数日単位で構築することも可能です。
ただ、インターネットの集客方法には様々な方法があり、また 誤った情報もたくさん流れ ているため、適切な組合せを選ぶことがすごく重要です。
また、インターネットを利用するお客様の特徴を理解して取り組むことも大事です。 例えば、ホームページを開いた最初の2~3秒で、そのページを見るか閉じるかを決めます。 最初の2~3秒で、お客様の気持ちをつかめなければ、すぐ去ってしまいます。
インターネットでの集客のポイントや、ホームページにきた後に、お客様になってもらうためのポイントをしっかり抑えることが、インターネットの集客には重要です。 でも、知ってしまえば 考え方は意外にシンプル なんです。
インターネットが普及し、 使い慣れたインターネットから 商品・サービス選び をする利用者が増えてます。 (ネットなら自宅で24時間利用できます)
その証拠に 景気が悪くても 「消費者向け電子商取引の市場規模」 は着実に伸びてます。
3.5兆円(2005年) → 5.3兆円(2007年)(*1)
すごい勢いですね。
一方で 秋田県内の卸・小売業全体の 年間商品販売額 を見ると、・・・低下してます。
2.63兆円(2004年) → 2.47兆円(2007年) (5.9%減)(*2)
(※1)「電子商取引に関する市場調査 経済産業省 H20.8」より
(※2)平成19年商業統計確報 経済産業省 H20.11
ウエブパワーでは、売れるためのホームページの集客を、分かりやすくアドバイス&支援します。
地方でのホームページでの集客は、まだ始まったばかり。
競合の少ない分野も かなりあります。 一方で、他所の業者に占領されている分野も少なくないです。
まだ気づいていないライバルたちより、一歩早く始めることが 小さな労力で大きな成果を得る 最大の秘訣です。
ネットは成長分野でありながら、 経費面など 始めることにリスクが少ないことも 魅力 の一つ。
お気軽にお問い合わせいただけると幸いです。
リンクに関して・お問い合わせ等はこちらから。 (※スパム対策ですので、お手数ですがメールアドレス内の「_」を「半角@」に変更願います。)